鉄コミュニティ

幕式からLEDへ(3)

中川圭一さん

最近ふと思ったんですけど、幕車が徐々に減りLED表示機が多く見かけます。JRはサンライズを除いてLED表示機を見かけます。185系は雄一幕車で残っています。寝台列車が廃止になり新幹線はLED化して在来線線はE351系のスーパーあずさは幕車で残っていますがE353系に置き換えられれば、大半はLED表示機なるのは間違いないと思います。

コメント一覧

枕木危さん

2016/10/16 09:39

西日本の700は電光式でしたかね、分離編成の多い近鉄特急にては号車案内にても先駆け的に旧車にも時々に変更可能な電光式を採用してますね、しかし小田急などは貼り付け式のステッカーの号車案内で、たまに10両を基本とする各々分離編成が単独で走る場合の号車案内は両数を超す値の数字がある場合がありますね、今は小さな数字で補助的な表示に変えてるようですが、やはり変化多彩な電光式はいいですね、巻き取り式では、のぞみ浜松?団体?臨時など折り返しの巻き返し作動中には中々見れない運用表示を見ることができますね、この行き先表示は法的にも重要な意味があって、行き先表示を表示しないからと言って回送と見なされない決まりがあるそうで、要はバスも列車も車庫を出るも帰るも正式なダイヤと言ったところでしょう、以前にスーパーひたちの登場当初に前面の列車号車を謝って表示させて運行させた関係者が処分されたのもその辺りの事情ですかね、あずさ、あさま、これら巻き返し動作では双方出現したり、瀬戸号がEF時代には機関車側の電源車には、あさかぜ、とか見えない部分では巻き返しをしてなかったり見所満載でした、ボンネット特急時代以前は巻き取り式どころかプレートの付け替え作業でしたが、そのプレートも鉄道ファンの皆さんなら販売企画で入手した方もいらっしゃるでしょう

中川圭一さん

2016/10/15 21:16

最近では前照灯のLED化、蛍光灯のLED化が進んでいるので近い将来ハロゲンタイプの前照灯が消滅する可能性が高いと思います。

日本海さん

2016/10/15 20:17

地元の383系しなの号はまだ幕で残っていたと記憶してますが、どうだったかな?

デジタル化、時代の流れですね。

コメントを投稿する