鉄コミュニティ

さて、出入口扉が(5)

たいちょーさん

おじゃまします。絵文字を使ったためにだめだったのかもしれません。
改めて、 なぜ、新しい電車なのに ガラガラガッシャンと動作する扉なんでしょう。 あと、いかんせん、 あの隙間が気になりますね。 お願いしますからピッタリ閉めてね。 冬は寒いし 涙

コメント一覧

HOT7000さん

2016/04/14 01:23

はじめておじゃまします。今後とも宜しく御願いします!
ドアの音ですがあえて大きい音がでるようにしていると聞いたことがあります。
理由は目の不自由な乗客が音でドア位置を認識できるようにということだそうです。
確かに西武30000なども音が大きいですね!

中川圭一さん

2016/04/13 13:44

E233系2000番台以降はリニアモーター式になり作動音が大きくなりました。E233系3000番台に導入した東海道線・上野東京ライン以降は作動音が大きいしグリーン車のドア閉まった後のバタンという音が気になります。ちなみに先日、半蔵門線の九段下駅で発生したベビーカーの挟まれ事故で車掌が気づかないのはおかしいと思います。ベビーカーがドアに挟まれた時に働くセンサーを開発して欲しいです。

たいちょーさん

2015/05/04 04:31

いろいろありがとうございます。 扉のない車両があるのは驚きでした。 「 緊急にききたいことがあります」に割り込んだ形で初稿が載っています。ロマンスカーのかた、ごめんなさいです。

まくらぎさん

2015/05/03 10:10

初めて投稿します。よろしくお願いします。
さて、ご質問の件ですが、前のスレッドが見当たらなかったためもし重複していたらすみません。
あの不器用な音の正体は、リニアモータ式戸閉装置です。何が作用してあの音が出るかまではちょっとわかりませんが(笑)駆動にリニアモータを採用した電気式戸閉装置の一種です。

電気式の方が、今までの圧縮空気式に比べ空気配管などが不要になるので、メンテナンスコストを削減できるのです。

電気式戸閉装置には、電気スクリュー式というのもあります。こちらの方が音が静かです。
採用例としては中央総武線用E231系、山手線用E231系、京浜東北線用E233系、中央快速用E233系などで、電気式の出始めはこちらの方が主流でしたが、メンテナンスの手間やラッシュ時の横方向の圧力に弱いなどがあり、リニアモータ式が開発され採用に至りました。
ただ、作動音が大きいのが気になります。最新のスマートな印象があまりありませんね(笑)

ちなみに、E235系は改良型電気ラック式?とかで、リニアモータでもスクリューでもないようです。どんな音が聞けるか、楽しみですね(^^)

中川圭一さん

2015/05/01 13:21

東武特急りょうもう号の200系の4号車は0扉車です。おそらく1720系の廃車発生品を流用しているため、座席数を多くするため4号車のみ0扉車があると思います。

コメントを投稿する